AERA in FOLK あれは、ロックな春だった!(朝日新聞社 / 2006)

markbook2006-03-29

近頃日本のフォーク(と言う名で総称される60〜70年代のジャパニーズポップス)が元気だ。こんな感覚は今からちょうど10年余り前、Q盤なるキャンペーンでレコード会社各社が1500円の廉価CD復刻盤を出しまくっていた時代以来のこと。あの時ちょうど中学生だった私は、そこで初めて音楽の産湯に浸かったわけだ。始まりはディランなんかじゃなく、谷村新司であり拓郎・陽水であり泉谷しげるであった。後に出会った古井戸の加奈崎芳太郎には人生観まで変えさせられる衝撃があった。

さて、高田渡の死によってもうダメかも、というムードが蔓延したフォーク界では昨年末からのエレックレコードの奇跡的復活劇やら、不死身のエンケン映画の公開、今年に入ってからはURC(エイベックス)から関西フォークの歴史BOX(再復刻)、高田渡アンソロジーBOXなんかも立て続けに出てきたし、加藤和彦がミカバンドを動かしてきたり、さらに今秋にはかぐや姫と還暦吉田拓郎とのジョイントつま恋が再現しちゃうなんてお祭りムードもあってか、フォーク復活の年になりそうな気配。やっぱりフォークってムーブメントが動かしてきたところがあって、レコード会社各社も再発CDとかの仕掛け方がとても上手い。やっぱり30年の歳は経ていても、同じ時代を生きた人々の連帯は今にも生きていて羨ましい限り。後追いの私など悔しい気分にもなる。

さて、それでアエラがフォーク特集である。なんでまた、って気もしたが、思わず買ってみてよく出来てるんだなコレが。定価780円でこの密度はヤバイです。しかもこうした団塊の世代向けムック本にありがちな懐古趣味テイストが薄くて(もう一度手にしよう、みたいなアコギの広告がどうしても多くなってはいるが)、いいカンジで歳をとった還暦ミュージシャン達の佇まいがどうにも前向きでなかなか悪くない。しかも酒場でワイン片手に思い出を語るとかいうんじゃなくて、落ち着いてない感じがまたいいのである。やっぱり、誤解を恐れずにいうならば、「貧乏人の音楽はスバラシイ」のである。60〜70年代の若者を熱狂させた日本のフォークが、喰らいついていくような貪欲さを無くしたリッチな音楽ではなかったことが改めて感じられとても嬉しい。

見所はというと、「証言構成中津川フォークジャンボリー」や、アレンジャーで元モップスのギタリスト星勝やプロデューサー多賀英典が語る井上陽水サウンドの舞台裏、とかミカバンド『黒船』についての加藤和彦のインタビューとかも興味深いし、エンケン遠藤賢司)と浦沢直樹の対談なんてのもあった。吉祥寺フォークで言うと、当時の吉祥寺の様子がありありと思い浮かぶ「ぐぁらん堂」に寄せたシバの文章や、別れられぬ友、高田渡を偲ぶ中川五郎のラブレターのような文章も心に沁みた。坂崎幸之助がアコギ名盤を紹介するコーナーで長谷川きよしはコピーしようとしてもそのドライブ感が出せなかった、というのも興味深かった。というのも最近長谷川きよしのライブを目にして変わらぬ圧倒的なギターテクニックに舌を巻いたからだ。日本初のフリーランスエンジニア吉野金次へのインタビューなど裏方にスポットライトを当てた編集も◎。

最後に、今のところ気になっているのは加川良。フォークシンガーのライブは相当見に行ったが、まだ恥ずかしながら生で見ていないのは彼。是非近いうちに行こうと思う。新作『デビュー』も待ち遠しい。